効率の良いブラッシングをサポート!

今日は㈱ジーシー(以下、GC)のルシェロという歯ブラシを紹介したいと思います星



商品はコチラ↓
なんとも可愛らしいデザインの歯ブラシですicon06

しかし、この歯ブラシに隠された素晴らしい機能はマジ、ハンパないっす(笑


まずはハンドル。
持つ部分の所ですね。

ペンを持つように握る「ペングリップ」にも、グッと握ってしまう「パームグリップ」にも対応出来てしまう適応力!

長いネックで一番奥の歯の裏も楽々ブラッシング!

持ちやすいラバーグリップ!

ブラッシングが楽しくなるようなカラーバリエーション!


ハンドルだけでこれだけ語れます(笑



しかし重要なのはブラシ部分!
先端集中毛で一番奥の歯の裏側のプラークをごっそり除去!!(笑

笑いながら書いてますが、事実です(笑

一番届きにくい部分ですから。

その部分のプラークを除去しやすいというのは重要デス!


そして1番の特徴と言ってもいいでしょう、段差植毛!

ブラシの届きにくい、そして虫歯になりやすい歯間部分に長い毛が・・・・・・そして歯の表面は短い毛がフィットしてプラークを除去!

実際に歯の模型を使って、模型の歯にホワイトボード用のマーカーで赤く塗りプラークに見立てて一般的な歯ブラシと、このルシェロを使ってプラークの落ち具合の違いを見せるため歯医者の先生方を相手にデモをやったんですが・・・・・・

ほとんどの先生が驚きましたよ!「おぉ~!」って。

ルシェロを導入していただいた歯科医院も多数!

スタッフの方にもよく個人的に注文をいただいたりもします。

そんな歯医者さんも歯科衛生士さんも認める歯ブラシ、ルシェロ・・・・・・是非皆さんにもお使いいただけたらと思います。






ただ。



プラークを落とす力だけで言えば、やはり一般的な歯ブラシの方が良いような気がします。

ルシェロはブラッシングの苦手な方向け、一般的な歯ブラシはキチンとブラッシング出来る方向け・・・・・・と棲み分けが出来るんじゃないかな~と思います。

たかが歯ブラシ、されど歯ブラシです。自分に合った歯ブラシを探しに歯医者さんに行くのも面白いかもしれませんね♪  


歯肉炎・歯周病の方にオススメ☆

歯磨き剤というモノは知ってて使わないとあまり意味の無いモノだったりします。
歯周病の方が『虫歯予防』の歯磨き剤を使っても、恐らく歯周病は改善されないですしね(笑

今回は歯周病の方にオススメの歯磨き剤を紹介します♪



それがこの『システマデンタルペーストα』です。
ライオン歯科材㈱という会社の製品です。
ちなみにライオン歯科材㈱という会社は一般的にドラッグストアで売られているあのライオンの歯科向け製品を販売している会社です。
ま、ほとんどライオンなんですが(笑

で、この『システマデンタルペーストα』という製品、最大の特徴は殺菌成分としてIPMP(イソプロピルメチルフェノール)が使われているという事です。
最近、殺菌成分としてCPCとかクロルヘキシジンという名前を耳にしますが、IPMPは唯一バイオフィルムに浸透して殺菌をするという特徴があります。
バイオフィルムは細菌の住処。その家に土足で踏み込んで根こそぎ殺菌・・・・・・なんとも図々しいヤツですが(笑
その図々しさで口腔内の細菌をやっつけてくれるのですface02

ね?効きそうでしょ?icon22



そしてコチラのマウスウオッシュタイプ。


『システマ薬用デンタルリンス』。
もちろんこれもIPMP配合の図々しいヤツ!(笑
”マウスウオッシュ”ときくと「リステリンのようなあの刺激が・・・」とおっしゃる方もいるでしょう・・・

しかしご安心を!刺激の少ないノンアルコールタイプもあります!

やはり歯周病・歯肉炎予防や口臭予防のため、これを呼んだ皆さんには効果の高い商品を使っていただき快適な生活を送っていただきたいモノです







では早速ドラッグストアへ・・・・・・と、ちょっと待って下さい!
こちらで紹介された商品は市販品もありますが、購入される際は是非歯医者さんで!!

え?なぜか???

歯科医院で売られてるモノは通称「歯科専売品」と呼ばれるのですが、これらの商品・・・歯科専売のものは市販のモノに比べIPMPの配合量がなんと2倍!!
やっぱり歯科専売には勝てないのです

・・・・・・という訳で、これらの商品と使ってみたければ歯医者さんにGo!なのですface02



ただ、全ての歯医者さんで取り扱っている製品ではございません!
取り扱っているかどうかは、受付の綺麗なお姉さんに聞いてみましょう(笑